TwitterボタンFacebookボタン  ★サークル情報・近況・ブログ更新履歴…いいね!宜しくFacebookページ
←★更新情報にちょっとしたツブヤキ…Twitter:フォローお気軽にどうぞ!
  ★hotpepperのグルメサイト→【メシ通:ラーメン&町中華インタビュー連載】

私プロデュース・いとこの男の娘出演のYOUTUBEエモウマい店の第17回は、東京23区の境にある背脂ラーメン店「屋台屋」でスタミナにんにくラーメンを食べてきたレポっす。
以前当ブログで掲載済みなので、追加情報をUPしときやす。

以前、自宅からヤクルト戸田球場に行く際に、東京から戸田に入る新大宮バイパスの笹目橋を渡る手前にある屋台屋で、ワンコインランチをたぐるという話をした。

そのルートで過去に何度かお邪魔しており、その後も拙著『街道のグルメ』でお世話になったりしているが、先日久々に昼営業に足を運んだところ、かなり変更点が多く、びっくりした!!

まず初っ端、目に飛び込んで来たのは・・・

外観
スタミナラーメン 屋台屋【食べログ】 ★★★★★★★★★★ ×∞ 背脂ド豚骨に
所在地:埼玉県和光市白子3-18-15

看板の表記「フリータイム白子店」が消されとる!!!!!!?
フリータイム消し
さすがにツッコまれすぎたのだろうか(オマエのせいだろうが…スンマセン)?
それと、これは事前に知っていたのだが、ランチタイムのワンコインサービスが終了していた。
このご時世、これは致し方ないことだと思う。
逆に、よくぞこれまで続けてこられたと、ただただ頭が下がるばかり。

で、いまはメニューはどーなってるのかと入店してみると・・・
内観
(写真は以前夜営業のときに撮らせていただいたもの)
卓上にレギュラーメニューが置かれていた。
メニュー
以前、デフォの背脂ラーメンはスタミナラーメンという名称だったが、醤油ラーメンに変わり、値段も自分が知り得る最後の価格650円から100円の値上げとなっていた。

訪問時は梅雨なのに猛暑で、身体がまだ暑さに慣れてないとあって、スタミナをガッツリ付けたいところ。
とあれば・・・ニンニク系でしょ!
卓上ニンニク
というわけで、頼んだはいいが、注文後に卓上ニンニクがあることに気づくという。
いつものやつをやらかしたのだが、まぁいいでしょ。

で、スタミナにんにくラーメン900円の登場!!
スタミナにんにくラーメン
どかーんと、ニンニクたっぷりでやってきたー!!!!!
クラッシュした生にんにくの上に、さらにニンニクチップが振りかけられているという豪華さ。
これでデフォに150円増しはお値打ち。これなら頼んで大正解!
で、食べてみると、ニンニクがつーーーーーんの前に、豚骨の濃度でまず脳天がやられる。
ドロッドロに茶濁したスープで、これはワンコイン時代のランチ時では感じられなかった濃度。夜の部に来たときに出会って衝撃を受けた時と同じ濃度だ。
粘度が半端なく、油とええ塩梅に乳化したスープは、数多の豚骨を謳うラーメンより濃厚だと思う。
スタミナにんにくラーメンUP
そこにWでニンニクが来るんだからもうタマラナイ!!
ニンニクの刺さるような刺激とド豚骨のコンビで押し寄せるガツーーーン!
チャーシューやワカメといった具材の秀逸さ、食べごたえと食べやすさが同居したツルンとした中太麺、各パーツのよさが光るも、ニンニク+ド豚骨のインパクトを前には控え気味に感じられてしまう(改めてプルプル麺はいいなぁと再認識したけど)。

完食して店を出ると、完全にノックアウトされグロッキー状態だが、猛暑の中をチャリで帰れるスタミナは十分確保されたのであった。
暑い夏は元気になれるし、寒い冬は身体の中から温まるし、やっぱこういうラーメンが食べられる有り難みは、定期的に確認しに来なきゃ行けないなと、肝に銘じるのであった。
いやはや、やっぱしウマシウマシウマシ!!! これよこれ、ごちそうさまでした!

←クリック戴けると狂喜します

5

私プロデュース・いとこの男の娘出演のYOUTUBEエモウマい店の第16回は、御徒町の大陸系ラーメン店「國壱麺」で蘭州ラーメン食べてきたレポっす。

今回も当ブログ未掲載なので、潜伏の模様をどぞ。

アメ横での飲み会の後、ひとり何か手繰って帰ろうと御徒町の珍満へ向かうも既にシャッターが。
ぐずぐず焼きそば食いたかったなぁと後ろ髪を引かれつつ街を彷徨っていると・・・
春日通り
春日通り沿いで営業中の、大陸系の香りがプンプンする佇まいのラーメン店を発見した。

外観
中国蘭州牛肉ラーメン 国壱麺【食べログ】 ★★★★★★★★★★ ×∞ 極太に
所在地:東京都台東区上野4-3-1

店頭の看板には、麺の太さがかなりの段階で選べる旨の掲示がされていた。
麺の太さ
そのちょうど真ん中辺りにあった、丸々とした極太麺がひときわ気になった。太麺好きを刺激するビジュアルで、これは入らなければ!

店内は真新しいけどさっぱりした内装。
店内
先客はおらず、店の人は厨房の奥でスマホいじってて全然こちらに気づいてない。こういうところも大陸系っぽい。
ようやく気づいて食券を渡すと、一から麺を打ち始めた。
引っ張って、伸ばして、叩くタイプの拉麺で、こういうの久しぶりだな。
美味しい食べ方
卓上にあった「蘭州たまこ」の美味しい食べ方を見て待つこと暫し。

蘭州牛肉ラーメン¥960極太麺の登場!
ラーメン上から
ちょ、ちょ待ってよ!! 牛肉の下に見える麺はナニ!!!?
恐る恐る 箸で麺を引き上げてみると・・・
麺リフト
な な なんじゃこりゃーーーーーー!!!!!!?
極太麺の名に恥じない、断面が真円じゃないかってくらい丸々とした麺!!
看板で見たとおり、いやそれ以上のインパクト!
で、食べてみると、粉っぽい食感が適度にあって、ワシワシとした噛みごたえがタマラナイ!
スープ
スープは見た目通りあっさりで 薄い牛肉もちょっと匂いのクセがあるけど、香草の、パクチー系の独特の香りと相まって、ヤミツキになる味わい。
ラー油
それと、卓上にラー油があって、垂らしながら調整して食べると、味のアクセントになって、グッさっぱりしたスープが飲みごたえを増す。

いや〜、ふらっと入ったにしてはイイものに出会えた。
もっと太い、桐生のひもかわうどんみたいな麺もあるから、今度チャレンジしてみよう。
というわけで、いやはやウマウマシ!! ごっそうさんでした!

←クリック戴けると狂喜します

5

私プロデュース・いとこの男の娘出演のYOUTUBEエモウマい店の第15回は、羽生の路地裏でディープに営業するホルモン焼肉店「新井屋」に潜入してきやした〜
今回も当ブログ未掲載なので、潜伏の模様をどぞ。

羽生は、埼玉県の北端、群馬に入る直前にある街。ここに超ディープなセルフ焼肉の店があるという噂を聞いて、前々から行きたかったのだ。
東武伊勢崎線の羽生駅で下りる。駅前は夜が近い時間とはいえ真っ暗、暗い暗い♪
かつては賑わったと思しき、商店のあった形跡はあるものの、真っ暗な道を5分ほど歩いたところで、行けども行けども見えるのは住宅ばかり。

こんなところにあるんかいな?と訝しがっていると、突如「新井屋」と書かれた光る看板を発見!
外観
・・・って、看板はあるけど、店はどこ?
鬼太郎の妖怪アパートみたいに、見えない店でもあるのかと思いきや、民家の間の細ぉーい路地を入っていくように、看板の矢印は示している。
路地
指示のままに、おずおずと路地を進むと、人んちの玄関みたいなところに、暖簾がかかってるじゃないか。
え? え? ここ!?

入口
新井屋【食べログ】 ★★★★★★★★★★ ×∞ 理想郷
所在地:埼玉県羽生市中央1-8-3

勇気を出して中に入ると、そこは常連さんでぎゅうぎゅうの空間。
店内
ここだけ異世界感あるわ〜。めっちゃ盛り上がってるでー。
席がないので一旦外に出ると、タバコ吸いに出てきたオッチャンが、せっかく来たんだから入っていきなよって、みんなで詰めて席作ってくれた。
こういうところが地元密着店らしさだね。

お言葉に甘えて席につく。
卓上に焼き台がセットされていて、同行者とシェアするようだ。

で、まずはチューハイ(白=プレーン)380円でお疲れちゃん!
チューハイ
ジョッキも大きいけど、かなりの焼酎の割合。こういうところらしいわ〜。

で焼き物は、赤モン(タンハツミックス)450円メインに若ドリ500円とハラミ550円だったかな。
生ホルモン
そこにネギ300円を加えてみた。
ネギ

赤モンは見た通り、鮮やかな赤色で大ぶり!
焼台
早速焼きまっせ。
焼いてるところ
焼いて食べると、肉系はどれも表面カリカリで中はジューシー。適度な歯ごたえで肉感強く、旨みが口中でスパーク! 見た目から期待した通りのクオリティ!!
焼いてるところ2
ネギもシャキシャキで 焼いた時の香ばしさと甘味がやっぱイイっすわ。
タレは味噌なんだけど、見た目ほど辛くなくて、思ったよりマイルド。肉を邪魔せずイイ塩梅。

箸休めに周りが食べてて美味しそーだった、ヤッコとキュウリを追加。
豆腐(確か半丁200円)は定番の鰹節と醤油のバランスの妙。
ヤッコ
モロキュー300円は冷え冷えで、これぞ箸休め。モロあたり!
キュウリ
アルコールはルービー(生ビール小500円)にチェンジ!
ルービー
くぅ〜、モロキュウがサイコーに合うわ〜

アルコール計3杯に、再びハラミや赤モンを追加したりして、大満足でお会計。
噂に聞いてた通り、これぞ埼玉の秘境って感じがタマライっすわ。
ここを知ったきっかけは、演歌歌手の丘みどりが来てるのをTVで見たからなんだけど、アノ人、こういう店が好きで一人で入るらしい。スゲー。
行った日は、後から若いアベックも来てて、昭和レトロブームが後押ししてか、最近のこうした店の盛り上がりを感じる一夜だった。
というわけで、いやはや貴重な体験ができやした。激烈ウマウマシ!! ごちそうさまでした!

←クリック戴けると狂喜します

↑このページのトップヘ