ブログネタ
###ラーメン### に参加中!
地味〜にラーショ(ラーメンショップの略)ブームである。兼ねてより背脂豚骨醤油のBTTB(原点回帰)が来ているとうそぶいてきたが、よりドメスティックに食べていこうと、ラヲタが殆ど省みることのない地域密着型を昨今巡っていた。ラーメンショップの魂、略してラーショ魂(RAHSHOCON)としていつかまとめたいと思っている。
で、当ブログ第一弾はスタミナ苑そば、環七を外回りで鹿浜橋を超え、鹿浜交差点左折してスグ、トラックが休憩で止まっているそこはラーメンショップ小崎!

ラーショ小崎外観ラーメンショップ
最寄駅:川口元郷 / 東十条 / 王子神谷 / 志茂
料理:豚骨ラーメン / チャーシューメン
採点:★★★★☆
一人当たりの支払額(税込み):1,000円以下
用途:夕食
###ラーメン### - livedoor Blog 共通テーマ

小崎というのはググッていたら該当する店舗に記されていた名前。しかしどこにもその名は確認できなかった。別に盗んだバイクで走り出しそうにもなく、窓ガラスも壊れてなかった。
こうしたラーショ巡りが困難を極めるのは、ネット上に情報がないこと。営業時間や定休日がてんでわからない。なので見つけたら根気よく通うしかないのだが、ラーショといえば街道沿いの運ちゃん御用達と相場が決まっているので、深夜営業かと思いきや、案外時間が早い。ここ小崎(もう小崎でいいや!)も何度となくフラれている。あるとき店先に営業案内が出ているのに気づきみてみると、22時閉店だった。
なんとか時間を都合つけ訪問してみた。店前の道路にはちょうど駐車できるスペースがあり、小休止のトラックが多い。隣にファミマがあるので、そっちの利用が殆どだった。
店内は左手にL字カウンター10席ほどで、右手にテーブル席3卓だったか。ラーショによくある横長いカウンター型ではない。
ラーショといえば定番のネギチャーシューだが、このところの値上げラッシュで900円オーバーのラーショも少なくない。ドモン系ならまだチャーシューが絶品なので仕方ないと思えるが、そうでなくて800円を超えると財布の紐は硬くなってしまう。なので自分のラーショ巡りの基本はネギラーメンとさせていただく。
で、カウンター上部のメニューに目をやろうとした瞬間、手書きで「長浜ラーメンはじめました」的なコピーが視界に入ってしまった。うわっ、ゆれる想い。ラーショで長浜ラーメンなんて無視しろってのが無理だろ。散々葛藤した挙句・・・

ネギラーメン麺硬脂増¥600(確か)!
ネギラーメン@ラーショ小崎
誘惑に勝ったよ。次回の楽しみとして、まずは基本を。
大きくて底の浅い青色の器は将にラーショ。パッと見、異なるのは麺の細さ。一般的なものはちょい縮れの丸っこい中太麺だが、ここのはかなり細め。博多ラーメンのそれほどではないが、ここの店主のラーメンの嗜好が垣間見れた気がした。
スープは結構茶濁しており、豚骨の比重はそこそこある。といってもそんなに重くはなく、それなりにダシを味わえつつも、飲みやすく仕上がっている。ラーショとしてもやや旨み過多だが、バランスのいいスープだと思う。豚骨ダシを感じない背脂人気店はいくらでもある。
麺はしっかり硬くしてくれて、スープがやや重みがあるからか、合ってなくない。それでスープがシャバシャバだったら目も当てられなかっただろう。
チャーシューは赤みよりのもの。柔らかくなかなか。最大の関心事であるネギは、ラーショ定番の香味油で和えるタイプで、油はそんな多くなく助かる。ネギはやや青臭い方に寄っているか。チャーシューの出来といい、具のチューニングとしては青木亭などニューラーメンショップ系かと。

全体的に丁寧に満足度がありつつもしつこくなく仕上がっていて、ラーショに求めるネギと肉と豚骨スープのマッチングが十分堪能できた。願わくばあと1時間遅くまでやっててくれたらなぁ〜(こういうラーメンは夜中食べたくなるもんでしょ)
ともあれ次は長浜だ! いやはや旨い!ごちそうさん!!

←クリック戴けると狂喜します