ひこバンバン@北戸田美女木〜戸田-志木-川口グズグズ休日紀行・その1
ヤクルト戸田球場〜戸田-志木-川口グズグズ休日紀行・その2
の続き
いつもの休日なら、テキトーにスーパー銭湯を新規開拓してダラダラした後、ラーメンを手繰って帰宅すればいいのだが、まぁコース的には大して変わらないものの、この日に限ってはスーパー銭湯を普段以上に吟味する必要があった。
というのも、この日はプロ野球公式戦の開幕日で、わが中日ドラゴンズは広島と対戦。嗚呼、フォッサマグナより西同士の対決。関東圏ではプロ野球中継がまずない。テレビもねぇ。ラジオもねぇ。
となれば、ケーブルテレビの入るところで見るしかなるめぇ。最近のスーパー銭湯、とりわけちょっと高めのスパ系施設では、リクライニングチェアに個別のTVが付き、ケーブル加入しているケースが多い。とにかく日ごろの疲れを取りたいので、少々高くても岩盤浴付きで個別チェアのある施設で長時間過ごすせば一石二鳥ってわけ。
しかーし、その手の施設は都心や湾岸部に集中しており、郊外では岩盤と温泉で激安でもTV付きチェアまでは揃わない。戸田から荒川の対岸、おふろの王様志木店では千円ちょっとで温泉と岩盤が楽しめるので、野球さえなければココに決まりなのだが。。。
実は出かける前、蕨駅周辺に充実するネットカフェに、TVのケーブル加入状況を片っ端から電話かけまくったのだが、どこも見事にNO! あるのは新大宮バイパス沿いの花太郎だけ。ここはまぁメンズほにゃららなので、利用料が高い。長時間ナイター中継みるには割が合わない。少し遠くなるが、東武東上線沿線に個別チェアのあるので、ちょっと遠いが行くか。
雨は幸い殆ど降らなかったのだが、埼玉の優しくない道路には終始苦戦を強いられた。秋が瀬橋を渡って志木市に入ると、車道に自転車が走るスペースがなくなる。仕方なく歩道を走るも(一応通行可)、側溝を歩道にしてる箇所ばかりで、バカになった蓋がパカパカウルサイ。
この県道40号はさいたま市のなる前まで浦和東村山線といい、西武池袋線の秋津の辺りから志木市役所のある柳瀬川の引又宿へと物資を運搬した古い旧街道、通称志木街道に繋がる(ちなみに併走するようにある国道463は浦和バイパスとかっていってるけど、今は浦所線なんていわねぇか)。
そこに車走らせてるからそもそも道が狭い狭い。実は秋が瀬橋の袂に、ラブホの対面、ビリヤード場とか娯楽施設が集まる巨大なプレハブがあり、そこに食堂があるらしかったのだが、雨も心配だし、写真を撮る余裕が全くなかった。武蔵野うどんの店も散見できるエリアでもあるが、ぱっと見では発見できず、辻辻で目を凝らす余裕もなかった。
引又宿のあった志木市役所に沿うように、県道266号ふじみ野朝霞線へ入る。ここは駅が近いわけでもないのに個人商店が並び、ちょっとした商店街の様になっているが、嘗ての宿場町と知れば合点がいく。
国道254(富士見市の方。何故か254は二つ存在する!?)を越えると田んぼが見え始め風景は途端に寂しくなる。初めて通る道だから距離感がつかめず異様に遠く感じる。道間違えたかと思う頃、やっと東上線の踏切が見えた!
岩盤房きらく【キレイぱど】
所在地:埼玉県富士見市西みずほ台1-2-12
時間:10:00〜25:00(24:00受付終了)
定休日:メンテ以外無休
採点:★★★★ 4.0
参照サイト:@nifty温泉
みずほ台駅から徒歩でも1分。この距離でクーポン使えば風呂と岩盤にミネラルウォーターが付いて1100円とありえない価格ながら、風呂は二股温泉の原石にお湯を通した人工温泉(炭酸カルシウム泉)と天然温泉ではない。その風呂もそもそも、サウナの風呂をちょっとデカくした程度のもので、町の銭湯と広さは変わらない。カランはスパ銭によくあるシャワー一体型で設備的にはスパ銭に近いのだが。なので風呂はおまけ、名前の通り岩盤浴施設と考えた方がいい。知らずに入浴のみで入館すると900円もしてしまう。
外観は駅前の単なるビル。エントランスも駅前のシティホテルのようで、ここが岩盤だと知らないで通り過ぎる人もいるかもしれない。

1〜4Fがこの施設に宛がわれており、1Fでネェチャンに受付を済ますと、2Fの風呂場へと向かう。2Fは風呂のほかにマッサージ室がある。館内全てが真新しくキレイだが、脱衣場も広くはない。
身体を洗い、小さなタワーサウナもあるが、ひとまずは風呂。湯船は2つで、どちらも一般的な銭湯サイズ。例の二股温泉は無色透明。温泉に入ってる感じは全くしないが、それより熱くて入ってられない。43度くらいか。この後もう一回入った時は42度と入れなくないが、ずっとノンビリする感じでもない。
もう一つの変わり湯は本物のワインを注いだというワイン風呂で、こっちはヌルめ。
なんにしても、風呂に本腰入れてないのが伝わってくるつくりなわけで、殆ど浸かってる人はいない。人工とはいえ温泉として手間かけるんだったら、利用されるように工夫してほしいものだ。もったいないよぉ〜
さてチャッチャと岩盤着に着替え、3Fへ。
食事処の広々としたテーブルが広がる。ここにもリクライニングチェアがあるがTVなし。その代わり、大きな液晶テレビがある。
この食事処のカウンターで、受付時に受け取ったミネラルウォーターの引換券と引き換える。名前書いて冷蔵庫に入れとくとか出来ないんで、引き換えのタイミングが微妙。岩盤には受付でもらえる岩盤着いれとくバッグに入れて岩盤室の外に置いとく人が大半だが、水晶房と称された19℃に保たれたクールダウン室に置いとく人もいる。物を置いて場所取りしてるみたいだが、平日だし水晶房には殆ど人がいないから誰もとがめない。岩盤マット敷いてヨガみたいなストレッチやってる人もいるくらいだからね。自分は我慢できるところまで我慢して、汗ドッと書いたところで引き換えて一気に飲むって寸法。ちなみに、ここんちのミネラルウォーター、温めなんで、2F脱衣場のウォータークーラーの水に入れ替える強者もいる。
で、岩盤部屋は3つあり、貴蛇紋石房は一般的な石の敷いてある岩盤。思ったほどケツが痛くならない。ここが一番熱いかな。岩塩房は細かい岩塩が敷き詰めてある上にゴザみたいのが敷いてある。多少ゴリゴリするが、ここが一番ケツが痛くならない。こっちは少し温めだが、ここんちは全体に暑め。もうひとつゲルマニウム房があるが女性専用。相当温いらしい。あまり利用している人が少ないようだから、男女混合にしてほしい。自分的にはもう少し温めで長居したいが、でもまぁ、岩盤どっちかに10分ほど入っては水晶房でクールダウンして・・・を繰り返しをするには十分。
一通り岩盤を満喫したところで水を引き換え、いざ4Fへ。
薄暗い空間に28台のTV付きリクライニングチェアが並ぶ。4割方の埋まり具合かな。時刻はあと10分で18時。完璧!
さっそくCSに切り替え、J-SPORTSを探す。リモコンがあるわけじゃないから、腰辺りの操作ボタンでチャンネルを1つ1つ+−する。すると、メジャーリーグのダイジェストをJスポの1でやっていた。Jスポは3チャンネルだったか入るが、映るのは1のみ。どのチャンネルが中継だったか忘れたが、まぁひとつ映ればこれだろうと、18時を待つ・・・
待つ・・・
待つ・・・
アレ!? 18時になった瞬間、画面真っ暗やん!!
Jスポどのチャンネルもダメ。他のCSを探すも殆ど入らず、BSはNHKの阪神戦ともうひとつロッテ戦。地上はBS日テレの巨人戦。Jスポはケーブルの無料セットに入ってると思ったんだけどなぁ。ダメっすか。
雨降りそうな中、ここまで飛ばしてコレかよ〜(T_T)
携帯ラジオもあるけど、やってる局があるわけでもなく、頭切り替えて、他セリーグの2戦をザッピングしながら2時間ほど観戦。まぁリフレッシュして水飲みながら、快適な椅子でダラダラ野球が堪能できたからいいや。やっぱ野球は楽しいなぁ〜(ケッキョク野球ならなんでもいいんかい!)
ちなみに、岩盤着は館内着と共用で、他人が汗をかいた服で寝転ぶ椅子では寛げないという声もあるが、ここのは岩盤に特化した服だから、汗の吸収がよく、ちゃんとクールダウンすれば椅子が汗で濡れることはない。事実ビショビショで4F利用する人はいない。気にするなら、どこの施設でも館内着そのものを利用するのも気持ち悪いだろう。そこまで神経質でなければ問題ないレベルであることは、きちんと付記しておこう。
〆にもう一度岩盤を一周して、風呂にざっと入り、岩盤房を後にした。
岩盤と温泉が楽しめて千円台前半の施設はこの辺にいくつかあるので、それらと比べれば、風呂の貧弱さから割高感がなくもないが、岩盤だけ見ればここまでしっかり充実しているところはないし、リクライニングの充実度を加味すれば、十分お得だ。ともあれ、しっかり汗かいてリフレッシュできたから、満足満足。いやはや、いいお湯、ではなく、いい岩盤でした〜
さて、出すもん出したし、脂っこいラーメン喰うぞ!
と外に出たら、アレ!!?
続く・・・
←クリック戴けると狂喜します
ヤクルト戸田球場〜戸田-志木-川口グズグズ休日紀行・その2
の続き
いつもの休日なら、テキトーにスーパー銭湯を新規開拓してダラダラした後、ラーメンを手繰って帰宅すればいいのだが、まぁコース的には大して変わらないものの、この日に限ってはスーパー銭湯を普段以上に吟味する必要があった。
というのも、この日はプロ野球公式戦の開幕日で、わが中日ドラゴンズは広島と対戦。嗚呼、フォッサマグナより西同士の対決。関東圏ではプロ野球中継がまずない。テレビもねぇ。ラジオもねぇ。
となれば、ケーブルテレビの入るところで見るしかなるめぇ。最近のスーパー銭湯、とりわけちょっと高めのスパ系施設では、リクライニングチェアに個別のTVが付き、ケーブル加入しているケースが多い。とにかく日ごろの疲れを取りたいので、少々高くても岩盤浴付きで個別チェアのある施設で長時間過ごすせば一石二鳥ってわけ。
しかーし、その手の施設は都心や湾岸部に集中しており、郊外では岩盤と温泉で激安でもTV付きチェアまでは揃わない。戸田から荒川の対岸、おふろの王様志木店では千円ちょっとで温泉と岩盤が楽しめるので、野球さえなければココに決まりなのだが。。。
実は出かける前、蕨駅周辺に充実するネットカフェに、TVのケーブル加入状況を片っ端から電話かけまくったのだが、どこも見事にNO! あるのは新大宮バイパス沿いの花太郎だけ。ここはまぁメンズほにゃららなので、利用料が高い。長時間ナイター中継みるには割が合わない。少し遠くなるが、東武東上線沿線に個別チェアのあるので、ちょっと遠いが行くか。
雨は幸い殆ど降らなかったのだが、埼玉の優しくない道路には終始苦戦を強いられた。秋が瀬橋を渡って志木市に入ると、車道に自転車が走るスペースがなくなる。仕方なく歩道を走るも(一応通行可)、側溝を歩道にしてる箇所ばかりで、バカになった蓋がパカパカウルサイ。
この県道40号はさいたま市のなる前まで浦和東村山線といい、西武池袋線の秋津の辺りから志木市役所のある柳瀬川の引又宿へと物資を運搬した古い旧街道、通称志木街道に繋がる(ちなみに併走するようにある国道463は浦和バイパスとかっていってるけど、今は浦所線なんていわねぇか)。
そこに車走らせてるからそもそも道が狭い狭い。実は秋が瀬橋の袂に、ラブホの対面、ビリヤード場とか娯楽施設が集まる巨大なプレハブがあり、そこに食堂があるらしかったのだが、雨も心配だし、写真を撮る余裕が全くなかった。武蔵野うどんの店も散見できるエリアでもあるが、ぱっと見では発見できず、辻辻で目を凝らす余裕もなかった。
引又宿のあった志木市役所に沿うように、県道266号ふじみ野朝霞線へ入る。ここは駅が近いわけでもないのに個人商店が並び、ちょっとした商店街の様になっているが、嘗ての宿場町と知れば合点がいく。
国道254(富士見市の方。何故か254は二つ存在する!?)を越えると田んぼが見え始め風景は途端に寂しくなる。初めて通る道だから距離感がつかめず異様に遠く感じる。道間違えたかと思う頃、やっと東上線の踏切が見えた!

所在地:埼玉県富士見市西みずほ台1-2-12
時間:10:00〜25:00(24:00受付終了)
定休日:メンテ以外無休
採点:★★★★ 4.0
参照サイト:@nifty温泉
みずほ台駅から徒歩でも1分。この距離でクーポン使えば風呂と岩盤にミネラルウォーターが付いて1100円とありえない価格ながら、風呂は二股温泉の原石にお湯を通した人工温泉(炭酸カルシウム泉)と天然温泉ではない。その風呂もそもそも、サウナの風呂をちょっとデカくした程度のもので、町の銭湯と広さは変わらない。カランはスパ銭によくあるシャワー一体型で設備的にはスパ銭に近いのだが。なので風呂はおまけ、名前の通り岩盤浴施設と考えた方がいい。知らずに入浴のみで入館すると900円もしてしまう。
外観は駅前の単なるビル。エントランスも駅前のシティホテルのようで、ここが岩盤だと知らないで通り過ぎる人もいるかもしれない。

1〜4Fがこの施設に宛がわれており、1Fでネェチャンに受付を済ますと、2Fの風呂場へと向かう。2Fは風呂のほかにマッサージ室がある。館内全てが真新しくキレイだが、脱衣場も広くはない。
身体を洗い、小さなタワーサウナもあるが、ひとまずは風呂。湯船は2つで、どちらも一般的な銭湯サイズ。例の二股温泉は無色透明。温泉に入ってる感じは全くしないが、それより熱くて入ってられない。43度くらいか。この後もう一回入った時は42度と入れなくないが、ずっとノンビリする感じでもない。
もう一つの変わり湯は本物のワインを注いだというワイン風呂で、こっちはヌルめ。
なんにしても、風呂に本腰入れてないのが伝わってくるつくりなわけで、殆ど浸かってる人はいない。人工とはいえ温泉として手間かけるんだったら、利用されるように工夫してほしいものだ。もったいないよぉ〜
さてチャッチャと岩盤着に着替え、3Fへ。
食事処の広々としたテーブルが広がる。ここにもリクライニングチェアがあるがTVなし。その代わり、大きな液晶テレビがある。
この食事処のカウンターで、受付時に受け取ったミネラルウォーターの引換券と引き換える。名前書いて冷蔵庫に入れとくとか出来ないんで、引き換えのタイミングが微妙。岩盤には受付でもらえる岩盤着いれとくバッグに入れて岩盤室の外に置いとく人が大半だが、水晶房と称された19℃に保たれたクールダウン室に置いとく人もいる。物を置いて場所取りしてるみたいだが、平日だし水晶房には殆ど人がいないから誰もとがめない。岩盤マット敷いてヨガみたいなストレッチやってる人もいるくらいだからね。自分は我慢できるところまで我慢して、汗ドッと書いたところで引き換えて一気に飲むって寸法。ちなみに、ここんちのミネラルウォーター、温めなんで、2F脱衣場のウォータークーラーの水に入れ替える強者もいる。
で、岩盤部屋は3つあり、貴蛇紋石房は一般的な石の敷いてある岩盤。思ったほどケツが痛くならない。ここが一番熱いかな。岩塩房は細かい岩塩が敷き詰めてある上にゴザみたいのが敷いてある。多少ゴリゴリするが、ここが一番ケツが痛くならない。こっちは少し温めだが、ここんちは全体に暑め。もうひとつゲルマニウム房があるが女性専用。相当温いらしい。あまり利用している人が少ないようだから、男女混合にしてほしい。自分的にはもう少し温めで長居したいが、でもまぁ、岩盤どっちかに10分ほど入っては水晶房でクールダウンして・・・を繰り返しをするには十分。
一通り岩盤を満喫したところで水を引き換え、いざ4Fへ。
薄暗い空間に28台のTV付きリクライニングチェアが並ぶ。4割方の埋まり具合かな。時刻はあと10分で18時。完璧!
さっそくCSに切り替え、J-SPORTSを探す。リモコンがあるわけじゃないから、腰辺りの操作ボタンでチャンネルを1つ1つ+−する。すると、メジャーリーグのダイジェストをJスポの1でやっていた。Jスポは3チャンネルだったか入るが、映るのは1のみ。どのチャンネルが中継だったか忘れたが、まぁひとつ映ればこれだろうと、18時を待つ・・・
待つ・・・
待つ・・・
アレ!? 18時になった瞬間、画面真っ暗やん!!
Jスポどのチャンネルもダメ。他のCSを探すも殆ど入らず、BSはNHKの阪神戦ともうひとつロッテ戦。地上はBS日テレの巨人戦。Jスポはケーブルの無料セットに入ってると思ったんだけどなぁ。ダメっすか。
雨降りそうな中、ここまで飛ばしてコレかよ〜(T_T)
携帯ラジオもあるけど、やってる局があるわけでもなく、頭切り替えて、他セリーグの2戦をザッピングしながら2時間ほど観戦。まぁリフレッシュして水飲みながら、快適な椅子でダラダラ野球が堪能できたからいいや。やっぱ野球は楽しいなぁ〜(ケッキョク野球ならなんでもいいんかい!)
ちなみに、岩盤着は館内着と共用で、他人が汗をかいた服で寝転ぶ椅子では寛げないという声もあるが、ここのは岩盤に特化した服だから、汗の吸収がよく、ちゃんとクールダウンすれば椅子が汗で濡れることはない。事実ビショビショで4F利用する人はいない。気にするなら、どこの施設でも館内着そのものを利用するのも気持ち悪いだろう。そこまで神経質でなければ問題ないレベルであることは、きちんと付記しておこう。
〆にもう一度岩盤を一周して、風呂にざっと入り、岩盤房を後にした。
岩盤と温泉が楽しめて千円台前半の施設はこの辺にいくつかあるので、それらと比べれば、風呂の貧弱さから割高感がなくもないが、岩盤だけ見ればここまでしっかり充実しているところはないし、リクライニングの充実度を加味すれば、十分お得だ。ともあれ、しっかり汗かいてリフレッシュできたから、満足満足。いやはや、いいお湯、ではなく、いい岩盤でした〜
さて、出すもん出したし、脂っこいラーメン喰うぞ!
と外に出たら、アレ!!?
続く・・・

コメント