新刊 直通販の受付、8/31で〆切りました。ありがとうございました!
●夏コミ新刊 直通販開始しました!16natu表紙WEB用H380
ご希望の方は、↓の通販カート をクリック!
■16年夏コミ新刊通販ページ
もしくは、タイトルを夏コミ新刊通販として、
当ブログのメールフォーム(使えない方は
weblogsy★gmail.com ※★を必ず半角英数の@に変更を)
パトめし4表紙ツイッターのダイレクトメッセージorリプライフェイスブックpageへコメント
 から、宜しくお願い致します。
■〆切8/31(水)一杯
【詳細は自身のサークルページまで】
※通販フォームからは携帯キャリアのメアドは使用しないでください! 注文確認メールが届かないケースが頻発しています。注文したのに何らの返信もない方、そのままにせず当ブログのメールフォームや当記事へコメント、ツイッター・フェイスブック等なんでも構いませんので、何らかのアクションを起こして下さい。こちらから何も打つ手が無いのでご協力を!
というわけで、夏コミ終わりに寄った店のことUPしていきやす。

これまで何度か銅板手焼きのホットケーキを求め彷徨った話を記事にしてきたが【過去記事:万惣薄っぺら問題からの派生とかピノキオとか】、調べていく中で、あつ一つのキーワードが浮上してきた。それが、キノミ。
以前、大島の珈琲館をUPした時にも述べたが【過去記事】、珈琲館でよく目にする手焼きホットケーキのポスター等の掲示、アレ見るとどうしても銅板手焼きを想像してしまうが、チェーン系でそんな時間や手間かけるわけない。と思ったところ、実際に銅板手焼きしている店舗があるというのだ。それがキノミ系と呼ばれる珈琲館。
珈琲館は本部系と独自系が存在するらしく、その独自系のキノミ系で銅板手焼きをやっているらしい【参照ブログ】。その一つが豊洲店で、あ、豊洲ならコミケ帰りに寄れんべ〜と気軽に考えていた。が、そこはチェーン系とはいえ独自路線だからか、昨年の盆は研修で17時締りで入れず、次の冬は年末休業。そして今回、また研修かもと諦め半分で向かったら、なんとフツーに開いていた!
珈琲館豊洲外観
珈琲館豊洲入口
珈琲館 豊洲店【食べログ】
★★★☆ 3.2 単純にホットケーキは
所在地:東京都江東区豊洲4-2-1

珈琲館が相手て喜んでる野郎って何なんだと思うが、ともあれこれでようやっと入ることが出来るわけだ。
珈琲館豊洲ホットケーキポスター意気揚々と入店。カウンターとテーブル席が配されたオーソドックスな作りの珈琲館。でもやや一般的な珈琲館より小さめかも。
厨房からはハツラツとした女性店員の声がけがこだまする。もう一人の男性はフロア担当のようで、どうも先の女性が女店長っぽい。キビキビと立ちまわっている。
客は近所のオッサンらしき人の他、休憩がてらの女性客が目立つ。タバコOKで、分煙とはいえ境もなくそんな広くないとあって、ちょっと煙いのがシンドイ。でもまぁ駅前喫茶、仕方あるまい。
珈琲館豊洲店内
メニューを見て、ちょっと驚いた。
珈琲館豊洲メニュー
カラーコピーっぽくて、文字も写真もややボヤケた感じがする。独自系はメニューも回してもらえないのか!?どうか知らないが、出来ないメニューも多くて心細くなったが、とにかく注文する。

珈琲館豊洲アイス珈琲慌てて先に持ってきてもらうようお願いした炭火アイス珈琲¥510!
まとめて抽出した作りおきだと思うが、濃いめでしっかりとドリップした珈琲。500円近くする値段相応の濃さ。席もきちんと広さ取れて、これくらい飲みごたえないとね。
珈琲を飲みつつ、ほげ〜っとコミケ疲れを取るべくマッタリしていると、思いのほか早くやってきた。

ホットケーキ2枚¥390!
珈琲館豊洲ホットケーキ
ここは2枚がデフォ仕様らしい。やっぱり断面が板での手焼きらしさ出てる。
珈琲館豊洲ホットケーキ横から
角もエッジが立ってないしね。
珈琲館豊洲ホットケーキマーガリン塗り
マーガリン(多分)塗ってシロップかけて、ナイフで切って(この作業中のお預け感がイイよね)、頂きま〜す。
珈琲館豊洲ホットケーキカット
うん、確かに外はカリッとして、中はふんわりと手焼きらしくよく焼けてる。
調子乗ってその後パクパク食べたが、なんつーか、ナイフ入れても軽いというか、厚みは別段過剰には求めないとはいえ、味わいそのものが軽い印象を受けた。鼻にツンと来るような匂いが全くないのは嬉しいんだけど。焼き具合はいいし、嫌な感じは微塵もない分、なんか食べててご馳走感というか贅沢感がないというか。

うー、期待して来て、焼き具合とかバッチシなのに久々に巡り会えたと思ったのに、生地自体の好みの違いという新たな問題が出てきたか。
生地自体の味ってないようなもんだと思ったが、火を入れる食べ物なので、生地の濃度や膨らみ加減で、味の印象がやはり違ってくるもののようだ。ここまでふっくら焼けていると、ある程度生地が重くないと満足感が出ないってことか。
いや〜、いい勉強になった。これは他のキノミ珈琲館と食べ比べたり、もうちっとホットケーキの経験値積んでいきたくなった。
ともあれ、これはこれで美味しく頂きました。ごちそうさまでした。

←クリック戴けると狂喜します