比較的自宅から近い場所に、前々から気になっていた中華屋があった。
9月は兎に角雨ばかりで、台風がきたオフの日ともなると余り遠くにも出かけられず、じゃあ近場で気になってる所行ってみんべ、ということになった。
場所は都営三田線の西台駅と東武東上線の東武練馬駅の中間くらい。どっちからも徒歩20分くらいか。武蔵野台地の端っこの崖上にあり、急な坂をエッチラ登っていかないとたどり着けない。
実は今回紹介する店とは別にもう1軒の方が気になってて、いつも選挙に行く小学校の近くにあるのだが、過日都知事選の時に、中華屋の並びの民家が取り壊しの工事中なのに気づいて、少々気を揉んでいた。
で、行ってみると案の定というか、民家の方は完全に更地になっており、並びの中華屋は建物はあるものの、以前あった看板は撤去され、既に営業をやめている様子(食べログにデータが残っている【食べログ】)。

というわけで、長寿軒へGO!

長寿軒【食べログ】
★★★★★ 5.0
所在地:東京都板橋区西台1-12-9
コチラは通勤途中にたまに通るコース上にあるのだが、営業中はいつも手書きで「営業中」と書かれてた貼り紙が出ている。今日も出ていることを確認して中へ。
店内は狭めで奥に長く、カウンター6〜7席だったかとテーブルが2卓程度。結構ご近所の常連らしきご年配の方が食事しているのを見かけるが、今日は先客なし。客が居ない時はよく店の女将さんが入口側の席に腰を掛けている。この日もそうされてて、自分に気づくと一旦奥に引っ込んでお冷を持ってきてくれる。
この頃はまだ暑かったので、エアコンの良く当たる席へ促してくれたが、このエアコンが超ハイパワーで強風とともに一瞬にして身体が冷え切ったので、申し訳ないが風の死角となる席に移動させてもらった。
注文して後、改めて店内を見渡すとかなり年季の入った煤けっぷり。壁面の短冊メニューは500円台連発で心配になるほどの激安な品々が並ぶ。

カウンターの台下には雑誌や新聞も当然の如くあり、スポーツ新聞でも眺めようかと思った矢先、厨房から木霊していたオヤジさんの豪快に鍋を振るう音が突如途絶えた。えっ、もう出来たの!? 注文から1〜2分も経ってない気がするが、だ、大丈夫??
やってきました、チャーハン¥500!

あんま体調が良くなかったので、500円だから小盛りで丁度よかろうと注文したら、案の定の量。今日はこれで助かった。
で、さっそく頂こうとレンゲをチャーハンの山に差し込むと、ニュ〜っとする手応えを感じる。こ、これはかなりのシットリ加減か、オイリー系だぞ。口に含むと嬉しい予感は的中した。米の水分をかなり含んだ米+若干ラードだろうオイリー気味というWパンチだった。それでもべちゃらず、米の甘みがギューンと引き立っている。これこれ、これぞ町中華のチャーハン。やべっ、近場でドストライク引いちゃたな。
具は少なめながらコマ切れチャーシューがしっかり入ってて、しかもかなり味わい深い。フツーにラーメンのチャーシューが旨そうな気がするぞ。玉子もふんわりしてる。
もう無我夢中でかっこみ、あっという間に完食。
この体調でも大盛りいけたな。とはいえ、これは非常に貴重な経験となった。ここは付き合いが長くなりそうだと。
後日、健康診断の帰りで撮れるもの持ってなかったので写真がないのだが、食べた開化丼もタンメンも実に秀逸だった。開化丼は殆ど親子丼だったが、肉が鶏肉のほか豚肉とのWで、かなりのお得感。タンメンは野菜の甘味がシッカリあって、しかもベースのスープが豚骨だろう乳化した動物系ダシのトロッとした食感の旨みがあって驚いた。
会計時、営業時間をお聞きすると、中休みなしの11時〜18時頃までという(QT氏も行かれているようで【当該記事1|2】それによると月曜日が定休のようだ)。自分のような中途半端な時間に利用する向きには何とも頼もしい。時間をかけて制覇していきたい。
というわけで、これからもお世話になります。ウマシ!! ごちそうさまでした!
←クリック戴けると狂喜します
9月は兎に角雨ばかりで、台風がきたオフの日ともなると余り遠くにも出かけられず、じゃあ近場で気になってる所行ってみんべ、ということになった。
場所は都営三田線の西台駅と東武東上線の東武練馬駅の中間くらい。どっちからも徒歩20分くらいか。武蔵野台地の端っこの崖上にあり、急な坂をエッチラ登っていかないとたどり着けない。
実は今回紹介する店とは別にもう1軒の方が気になってて、いつも選挙に行く小学校の近くにあるのだが、過日都知事選の時に、中華屋の並びの民家が取り壊しの工事中なのに気づいて、少々気を揉んでいた。
で、行ってみると案の定というか、民家の方は完全に更地になっており、並びの中華屋は建物はあるものの、以前あった看板は撤去され、既に営業をやめている様子(食べログにデータが残っている【食べログ】)。

というわけで、長寿軒へGO!

長寿軒【食べログ】
★★★★★ 5.0
所在地:東京都板橋区西台1-12-9
コチラは通勤途中にたまに通るコース上にあるのだが、営業中はいつも手書きで「営業中」と書かれてた貼り紙が出ている。今日も出ていることを確認して中へ。

この頃はまだ暑かったので、エアコンの良く当たる席へ促してくれたが、このエアコンが超ハイパワーで強風とともに一瞬にして身体が冷え切ったので、申し訳ないが風の死角となる席に移動させてもらった。
注文して後、改めて店内を見渡すとかなり年季の入った煤けっぷり。壁面の短冊メニューは500円台連発で心配になるほどの激安な品々が並ぶ。

カウンターの台下には雑誌や新聞も当然の如くあり、スポーツ新聞でも眺めようかと思った矢先、厨房から木霊していたオヤジさんの豪快に鍋を振るう音が突如途絶えた。えっ、もう出来たの!? 注文から1〜2分も経ってない気がするが、だ、大丈夫??
やってきました、チャーハン¥500!

あんま体調が良くなかったので、500円だから小盛りで丁度よかろうと注文したら、案の定の量。今日はこれで助かった。
で、さっそく頂こうとレンゲをチャーハンの山に差し込むと、ニュ〜っとする手応えを感じる。こ、これはかなりのシットリ加減か、オイリー系だぞ。口に含むと嬉しい予感は的中した。米の水分をかなり含んだ米+若干ラードだろうオイリー気味というWパンチだった。それでもべちゃらず、米の甘みがギューンと引き立っている。これこれ、これぞ町中華のチャーハン。やべっ、近場でドストライク引いちゃたな。
具は少なめながらコマ切れチャーシューがしっかり入ってて、しかもかなり味わい深い。フツーにラーメンのチャーシューが旨そうな気がするぞ。玉子もふんわりしてる。
もう無我夢中でかっこみ、あっという間に完食。
この体調でも大盛りいけたな。とはいえ、これは非常に貴重な経験となった。ここは付き合いが長くなりそうだと。
後日、健康診断の帰りで撮れるもの持ってなかったので写真がないのだが、食べた開化丼もタンメンも実に秀逸だった。開化丼は殆ど親子丼だったが、肉が鶏肉のほか豚肉とのWで、かなりのお得感。タンメンは野菜の甘味がシッカリあって、しかもベースのスープが豚骨だろう乳化した動物系ダシのトロッとした食感の旨みがあって驚いた。
会計時、営業時間をお聞きすると、中休みなしの11時〜18時頃までという(QT氏も行かれているようで【当該記事1|2】それによると月曜日が定休のようだ)。自分のような中途半端な時間に利用する向きには何とも頼もしい。時間をかけて制覇していきたい。
というわけで、これからもお世話になります。ウマシ!! ごちそうさまでした!

コメント
コメント一覧 (4)
いいなぁ町中華。こういう所で焼豚とかチャーハンつまみに飲むのが最高なのよねぇ。でもあたしはバリバリサイクリストだから(嘘つくなボケ)帰り道に飲めないのよねぇ。(勝手にしろ)
飲まずとも、サイクリングの途中にその町ならではの町中華のようなお店でご飯とるのも醍醐味ですよね。
足立方面も地域密着の優良町中華豊富ですから(^^)
あたしのブログでそんなのも紹介しよっかな?(勝手にすれば?)
のうさぎマリオ的荒川自転車生活で是非!(^^)