あけましておめでとうございます!
というわけで、冬コミのあった大晦日〜正月三が日にかけて食ったもんでもザックリとレポさせてもらいましょうか。

会場である有明の東京ビッグサイトへはここ数年、豊洲からゆりかもめに乗って行くことにしている。
昔は東京駅から都バスで行くのが安くて便利だが、渋滞で時間が読めないのがイタイ。近年は豊洲に延伸したこともあって、有楽町線から乗り換えるようにしている。新橋発は混むが、豊洲発はほぼ座ってノンビリ行けるのだ。
しかも高い位置から豊洲市場など臨海エリアの開発具合が見て取れるのも面白い。年2回、定期的に街が出来る様を定点観測してる気分になるのだ。
ゆりかもめ
今回は初めて、先頭の一番眺望のいい席が運良く取れた。のんびり臨海風景を眺め、コミケ会場へ入場と相なった。
今年は特に寒く参ったが、なんとか無事終了し、帰りにどっかで温まりがてら一休みして、一人お疲れちゃん会(コミケでも友だちがいないのだ)といきましっしょい。

大晦日にやってる店はなくはないが、個人店は行ってみないとわからない、博打に近い状態なので、安パイでチェーン系に。といっても折角のコミケ終わりなので、ご褒美感が欲しい。
そこで、はっと思いついた。疲れて甘いもんも食いたいし、大好物の星乃珈琲のホットケーキなんて最高じゃないか!?
調べてみると、銀座界隈に2軒ある。街的に他にやってる店もあるだろうから、最悪やってなくてもどっかで食えるだろう。

銀座一丁目で下りて、深夜食堂や北京原人を観に来た東映の映画館を過ぎると、数寄屋橋交差点脇に珈琲の看板が見えた。雑居ビルの階段の先に入口があるようだ。テクテク階段を上ると、ショーケースに食品サンプルが並んでいる。あれれ? ホットケーキがぺっちゃんこだ。ボリューミーないつものとは別メニューがあるのか。それとも数寄屋橋店のみこの仕様なのか??
不安を抱えつつ入口に立つと、ウエイターが丁寧に迎えてくれた。確かにクラシカルな内装で雰囲気は星乃っぽいものの、なんだか他の星乃と違うような。さっきのホットケーキも引っかかる。周囲をキョロキョロ見渡すと、入口扉に書かれた店名が目に入った。
アウチッ!別の店かよ!!
ウエイターに平謝りして一旦外に出る。よく見ると2つのビルがくっついてて、星乃は別のビルだった。にしても間違えて入った方の珈琲屋、確かに店名違うが、ロゴの書体似てんなぁ。どっちが先か知らんけど、間違えて入る人多そう。
ともあれ、ようやっと星乃珈琲に入ることが出来た。
店内
星乃珈琲店 数寄屋橋店【食べログ】
★★★★★ 4.8
中央区銀座4-2-12 3F
過去記事:成増店〜夢は1001膨らむホットケーキ!
(↑のリンクにもあるが、まさか星乃珈琲を扱う日に星野仙の訃報を聞くとは!?)

ビルの1フロアとは思えないほど店内はかなり広く、しかも席は区切られている。2人席は漫喫みたいだが、元々1人分のソファー椅子は大きめとあって、さらに落ちついて過ごせそう。
荷物を整理して改めてソファーに深く腰掛けると、カウンター席越しに銀座の夜景がみえる。おおっ、いいね、コミケ終わりのスペシャル感が助長されますよ。
メニューを広げると、馴染みある品々でホッとする。
メニュー
今日は頼むもの決めてきたので、あるのを確認して席にあるボタンを押してオーダー。成増店はいつもボタンが壊れているが、ここのはちゃんと音が鳴った。

一息ついていると、先に星乃ブレンドがきた。
珈琲
通常は700円だが、セットだと450円。
パンケーキは時間がかかるというのがあるが、珈琲を先に持ってきてくれるのは嬉しい。
星乃珈琲といえば、珈琲がハンドドリップで淹れてくれるので、この手のチェーン系としては図抜けている印象があったが、この数寄屋橋店のはあんま味が出ていない。成増の店員が優秀なのか、今日は混んでてたまたまアレなのか知らないが、まぁ年末にこの場所でこれだけゆっくりできれば文句も出まい。

そしてオーダーから約20分、アレが出てきましたよ〜、スフレパンケーキW¥750!
スフレパンケーキW+珈琲
いつもはシングルだが、今日は前後にメシ食わない代わりにダブルで。ただでさえ厚みがあるので、Wだと圧巻ですな。
スフレパンケーキW
蜜は、メイプルシロップ・蜂蜜・黒蜜から選べるが、今日は黒蜜で。ドロっと重い蜜をかけやす。
スフレパンケーキW蜜かけ
うん、いい景色や。ホイップクリームを伸ばし、ナイフを入れる。Wだと下までキッチリ切らないといけないので、切り応えありますな〜
スフレパンケーキW断面
んでもって、パクっといっちゃいやす…パクッ。うぐぐぐぐぐ、うん、これよコレ。まずは蜜の殆どかかってない部分から食べる。フワッフワの食感だけど、適度な密度のある生地で、弾力もあって、ほのかな甘味でバランスが兎に角イイ。イイ。焦げたエッジ部分の香ばしさもいいんだよな。
で、蜜の染みた部分を頂くと、シットリさが出て、甘みと香りが増して、これもまたイイ。イイ(また二度言うか)。
染みた上段、染みてない下段と味わいながら半分食べた後、上段を皿の空いた所に下ろして、下段にはさらに蜜をたっぷりかけて、一気に完食。

この日は19時で閉店という。18:30のラストーオーダーのタイミングで退店。
いやはや、これくらいの甘さが自分には丁度いい。17年最後の外食に、甘さで幸せを感じられて、イイ締括りが出来た。これがアチコチで食えるのはやっぱ贅沢やね。ウマウマシ!! ごちそうさまでした〜

…って、あらら、さっくりやるつもりが案の定長くなってしまった。
というわけで、つづく。

←クリック戴けると狂喜します