カテゴリ:定食・洋食(含弁当) > ドライブイン

5

先日、私の大好きな番組『ドキュメント72時間』でこちらが取り上げられたので、再UPしておきます。


私プロデュース・いとこの男の娘出演のYOUTUBEエモウマい店の第11回は、郊外遠征で、福島の二本松にあるロードサイド食堂「二本松バイパスドライブイン」に行ってきやした〜
当ブログ未掲載なので、詳細レポUPしときやす。

福島駅から東北本線で郡山へ行く途中、二本松駅の隣にあるのが、杉田駅。
駅前風景
典型的な無人駅で、駅舎から出ると、菜の花の先に田んぼが広がり、奥に家々と山がそびえるという風景なのだが、丘の上で行き交う車だけが、動きがあるものとして目に入ってくる。
奥4号
この上が国道4号で、この先で東北自動車道に二本松ICから入ることが出来る。
この杉田駅・二本松駅・二本松ICに挟まれたエリアに、ドライブインが3つもあるのだ。
しかも名前がド被り。
二本松ドライブイン・二本松インタードライブイン(閉業?)・二本松バイパスドライブインと、ややこしいことこの上ない。

今回目指すは、バイパスのドライブイン。
4号上
駅から畦道を通って国道4号に上がると、おっ、バイパスドライブインの看板が見えてきた。
看板引き
パチンコ・ホテル・サウナ・ゲームってラインナップがタマランっすわ。
看板UP
欲望のテトリス状態。

そこからちょっと歩いた交差点奥に、バイパスのドライブイン発見!!
外観引き

外観
二本松バイパスドライブイン【食べログ】 ★★★★★ ×∞ ドライブイン遺産
所在地:福島県二本松市杉田駄子内48

ドライブインと書かれたフォントがサイコーっすね。
併設されたゲーセンの二階に、看板にあったサウナがあんじゃん!!
しかも24時間営業っていうんだから、ドライブインの理想型じゃないっすか。
店内
入る前からテンション上がりっぱなしだが、店内は小上がりで家族連れの子供がジイちゃんとはしゃいでるという、店内のザ・昭和ドライブインって感じにもうノックアウト。
メニュー
こちらは前金制で、手書きメニューがダーッと並ぶところで注文する。年季入ってそうな店のオバちゃんに品を告げ、お会計。
適当なテーブル席に着いて和んでいると・・・

タルハイ・ライム400円!
ライムハイ
付け合せが真っ黄色なタクアンってのが泣かせるわ〜
ライムハイは、色がドギツく、大衆酒場のソレ。スースーするんだか甘いんだか苦いんだか分からない感じがGOOD!!

タクアンをポリポリ齧りつつ、座敷のテレビを見ていると、先のオバちゃんが持ってきてくれやしたよ。

ホルモン(煮込)定食790円&いかげそ揚げ330円!!
定食
アテにゲソを頼んだんだけど、定食とセットでやってきた。
定食UP
でもお陰で一気に豪華になりやしたぜ、旦那。
ゲソ揚げ
ガリッとハードに、モロ好みな感じに揚がってるゲソは、硬さが一切なくてサクサク食える!
味付けがチョイ濃いめなのもイイね。
煮込み
煮込みは汁がドロっとした、ザラザラとした舌触りがある濃厚タイプ。
辛味も強い味噌で、一味を振ると、パンチ力が更にUP!
ホルモンは腸メインでトロットロ。つーか、ホロホロというべきか。崩れそうなほどよ〜く煮込まれている。

どっちも酒のアテに最高な味付けで、これは車で来ると後悔するかも。
がんばって歩いて来た甲斐あったわ〜
時間の都合でサウナに入れなかったんで、ここにもまた来たいが、こうなったら3つ(2つ?)の二本松ドライブイン制覇するっきゃ騎士っすわ。
というわけで、ドライブイン最高!! ウマウマシ!!! ごっそうさんっした。

(初出:2023.5/21)

←クリック戴けると狂喜します

5

お陰さまで、昨年に辰巳出版より発行させてもらった、
『東京ラーメン系譜学』
【詳細ページ
|Amazon】
『街道のグルメ』
【詳細ページ
|Amazon】

の在庫が、一時的だろうがAmazonでショートしている。
すぐに補充されると思うので、送料を足すと定価を超えるような業者からの購入は控えて頂くようお願いします。
それか、他のネット通販はほぼ在庫ありなので、上記詳細ページのリンクからご注文頂けたら幸いです(現在、リアル書店は一時休業中が殆どだが、大抵の店で通販をしている。特に取次のトーハンがやってるe-honは、現在送料無料キャンペーン中)。
というわけで、取材中は食べてもネタバレになるため当ブログUPできなかった、掲載店の中から超ロードサイドな物件を紹介しておきたい。

つくばエクスプレスでつくばまで来ることなんてこれまでなかった。そりゃ、電車賃が高かったというのもあるが、そもそも用事もなく、フライングガーデンの取材【Rettyグルメニュース】で柏の葉キャンパスまで行ったのが最長。
なので、終点近くまで行けることにワクワクしていた。

みどりの駅に降りた最初の理由は、ドライブイン中村だった。
徒歩15分ほどの場所にある昭和なドライブイン食堂で、味も良く、本に掲載するのに最適な店だったが、取材NGだった。
取材成功率が50%を切るような状況だったので、この程度では滅気なかったが、空振りで、とぼとぼ往復で30分以上あるくのはダメージが大きい。
とはいえ、ここまで来てタダでは帰れない。駅を挟んで逆方向に歩くこと30分以上、黄色い珍来と呼ばれる茨城独自進化系の珍来で食し、とりあえず収穫は得られた。
珍来では餃子とチャーハン、その前の中村でもかなりの盛りの定食を食べていたので、もう腹パンパン。
苦しいお腹を擦りながら国道354号に出て、駅へ向かって歩いていると、駅手前で県道133号に変わったところで、ロードサイド型の喫茶店を発見した。
リビエラ通り沿い
近づくと、ナイフとフォークとコーヒーカップのマーク(ピクトグラム)があるじゃないか!?
外観
そうそう、昭和のドライブインには必ずこうしたレストランや休憩所を指すサインが掲げられていた。これは前回の東京オリンピックから採用されたもののようだが、奇しくもオリンピック開催に合わせて整備されたのが高速道路や幹線道路。ロードサイドでこれに出会えただけで運命を感じる。これはスルーするわけにはいかない!

建物
レストラン・喫茶リビエラ【食べログ】 ★★★★★★★★★★ 街道遺産
所在地:茨城県つくば市谷田部1223-1
営業時間:11〜20時 定休日:偶数月の第1月曜のみ

入ると、照明が落とされた空間に焦げ茶色の木調の調度が埋め尽くされていた。これぞ昭和の喫茶店!
店内
窓際の席へ行ってみると、西陽が差し込む中、県道とこの店の看板が見渡せるナイスビューが展開していた。中から見る看板もグッとくるよ。
店内から外
窓辺に謎の人形も置かれてるし。カツラみたいな頭が怖ぇ。
窓辺
マダムが持ってきてくれたメニューを見ると、生姜焼きなど定食メニューの写真が並び、その後にグラタンやピザ、アルコールにおつまみ、喫茶定番のレモンスカッシュやソーダ水まで手書き文字がずらりと揃っていた。
腹パンパンなので定食は無理だから、ひとまず飲み物を頂くとしよう。でもコーヒーじゃここまで折角来たのに芸がない。ほかになにかいいものはないかなぁと探していると…。

バナナシェイク¥550、これだ!
バナナシェイク
出てきた瞬間、濃厚そうで期待できると直感した。
バナナシェイクUP
そして一口含んだ瞬間おったまげた! バナナの自然な甘みが爽やかに口いっぱいに広がる。こんな手作り感溢れるものが出てくるとは思っても見なかった。
そういえば待っている間、ミキサー音がしたが、後でマダムに伺ったところ、生のバナナと牛乳をミキシングしているという。クラッシュアイスが徐々に溶けて冷たさが増してくる感覚も心地いい。これはちょっとやそっとじゃ飲めないよ。

こうなったら、なにか軽食を試さずにいられない。
ハムチーズトースト(確かこれも550円くらい)!
バナナシェイクとハムチーズトースト
ハムときゅうりが挟まった上にチーズがまぶして焼かれたタイプで、きゅうりのシャクシャクっとした食感とチーズのトロっとした食感の組み合わせがクセになる。
ハムチーズトースト
ただ、ハムとチーズをパンにのせて焼いただけでなく、一捻り入れてくるのが憎い。頼んで正解!

ゆっくりするつもりが瞬殺とばかりに食べきってしまった。
凄いもの食べさせてもらったと会計時に感動をお伝えすると、ずっと昭和の喫茶店スタイルを貫かれているだけと謙遜された。昭和58年から創業39年になるという。それだけ続けられるのは確かな手仕事の証拠。特にバナナシェイクは人気で、初めて飲んだ人は必ず驚くという。
生姜焼きやナポリタンなど喫茶店らしい食事メニューも評判というから、また食事に来なければなるまい! ただ、最近になって閉店したという話も聞くが、なにぶんすぐに確認に行けない距離。新型コロナ騒ぎが落ち着いたら遠いけど機会を見つけて、営業されていたら今度こそガッツリ食うぞ。
というわけで、これぞロードサイド喫茶、ウマウマウマシ!!! ごちそうさまです!

←クリック戴けると狂喜します

favy「ロードサイドの昭和グルメ遺産をゆく」連載の第7弾がUPされやした。
現役バリバリのドライブイン!久喜『食堂カーちゃん』の大きな豚の生姜焼き
生姜焼き

じゃらんでも紹介させて頂いた、埼玉の北端にあるザ・ドライブイン食堂で肉厚生姜焼きをカブりついて来やした!

favy「ロードサイドの昭和グルメ遺産をゆく」
連載の第5弾が10/16にUPされやした。またまた告知遅れ申し訳ございません。

【小山】ドライバーの胃袋を満たし続ける『ドライブイン 扶桑』の焼肉定食に感謝
入口
入口

…小山ゆうえんちぃ〜♪の北の方にある超家庭的ドライブイン食堂でガッツリ盛りの焼肉定食を食べてきました。
※思川と姿川に挟まれた中にあるので、水害が心配されますが(以前氾濫の被害にあっているようなので)、現状ご存じの方いましたらご一報下さい。

favy「ロードサイドの昭和グルメ遺産をゆく」
連載の第3弾と4弾が今月UPされやした。

入口
埼玉が誇るロードサイドの雄!『山田うどん』で“パンチ”を喰らえ!

…群馬の国道沿いのザ・山田というロケーションで、パンチ推しのレポです。

入口
券売機に入浴券!?ロードサイドのオアシス『ゆにろーず大宮TS』でラーメン、餃子、風呂

…大宮三橋のトラックステーションに入るにんたまラーメンで風呂入って、スタミナ丼食ってきやしたー。

ちなみに・・・
EFXtPW4UYAAlF3T10/1発売『関東・東北じゃらん11月号』の中の特集
「街道沿いのあの名物食堂」
で、ロードサイド(主に国道沿い)にあるドライブイン食堂を5軒上げさせて頂き、取材に同行してコメントしています。
じゃらんのようなフツーの人が旅行の際に参考にするような誌面の中で、「食堂カーちゃん」「はっちゃんショップ」など、かなりローカルでドメスティックな食堂ばかりが並ぶという事態になっているので、機会あれば是非みてやってください。

↑このページのトップヘ