前回お知らせした、メシ通の記事【北半球で一番使えないラーメンガイドブック『ザ・閉店』が超絶おもしろい】では一秀【前回記事】メインで、閉店跡地はなんでんかんでんがラストに少し載っているだけだったが、実は田園調布で待ち合わせて、スズキヤスオ創業地やら白山の大沢食堂跡なんて回っていたのだ。
諸事情で割愛と相なったが、この時久々の田園調布、東急沿線とあって、待ち合わせの前に何処かでお昼食べられないかと思って、前々から行きたかった店など思いを巡らせていると…あ、鬼門の目黒に行こう!
目黒で一番行ったのはメグジこと二郎。でも駅から遠いし、駅前となると殆ど行ったことがない。麺たま川って店は行ったが、なくなってしまった。
目黒区には本当に縁がなくて、コッチ方面に来るとなると、どうせならと東横線で横浜や鎌倉に出てしまって、目黒は完全に乗換の通過エリアとなってしまう。
なもんで、こういう機会でもないと下りないので、以前からたま〜にチェックしていた幾つかの店があったので、その中から気になるメニューがある中華屋にロックオン!
メグジのある方向とは反対に行く。
全く土地勘がないので、どっちに向かって歩いているのかさえ分からないが、文明の利器を頼りにグーグル先生の言うとおり雑居ビルの間を進んでいくと、青緑の庇が可愛らしい、街に古くからある洋食屋みたいな佇まいを発見。


ラーメン ぱっくん亭【食べログ】
★★★★☆ 4.3
所在地:東京都品川区上大崎2-13-43
外に出ている看板には、ラーメン・定食とある。中華のメニューが一揃いというより、近隣サラリーマンがお昼にサッと食べたりできるような、ラーメンのセットとか日替わりメインの定食が揃う店っぽい。だから、いわゆる町中華とも少し趣が異なるのだろう。
ともあれ入ると中は案の定リーマンで一杯。店の横にも入口があり、2つの出入口から客が引っ切り無しに入っては出ていく。店の人も入っては出ていく。兎に角往来が激しい。
厨房ではオヤジさんが威勢よく鍋を振るい、パートさんかご家族か知らないが、女性従業員が数人フロアや会計をこなし、いい意味で忙しないというか、活気に溢れている。正しい駅前食堂といった風情。店内写真を撮ってるばやいじゃない。
テーブル席もあるが、厨房を囲むように変形L字の大きなカウンターがあるので、そこに着く。入口脇には冷水機の他、マンガ本も充実して、客がほぼ野郎とあって、男の子の隠れ家的雰囲気がある。
周囲の頼む定食やらのメニューを観察しつつ、先に出てきた沢庵をポリポリ齧り待つこと暫し。
シャンコ焼きそば¥550の登場!

昼のサービスライスもつけてもらったが、これで550円って申し訳なくなるレベルだなこりゃ。

とどのつまりシャンコってなんやねんって話だが、見ただけではサッパリわからない。食べ終わってもサッパリだったので、またもグーグル先生におねがいティーチャーしたところ、大日食品という製麺会社のブログがHITした【麺屋家族のお家ご飯】。漢字では香娘と書き、中国語で「かわいらしい娘さん」の意味という。昭和30年代に横浜の麺機屋が作り販売し、関東・東海地方に「香娘麺グループ」なんてのが立ち上がったとのこと。多加水で手揉み風にちぢれさせるのが特徴なんだって。

確かにやや平べったい形状で、食べると一般的な焼きそばより粉っぽさがないというかモッチリしている。見た目に黒いが、醤油味と書いてある程には味付け自体あまりキツくない分、油は結構効いてて、サービスライスによく合う。
モヤシのほか大きめのキャベツ片もそこそこ入ってて、お肉もちゃんとある。全体量は決して多いと言うほどでもないが、食べごたえがあっていい。名前のインパクトよりは大人しい感じだが、確実に元気をもらえる一皿だ。
う〜ん、これは他の定食も食べてみたくなる味。チャーハンとチビラーメンなんてあるしね。わざわざ来るというより、まさしく職場の近くで毎週の昼飯ローテに入れたくい1軒だろう。
いやはや、お昼にいい時間過ごせた。旨かったですわ。ごちそうさまでした。
←クリック戴けると狂喜します
諸事情で割愛と相なったが、この時久々の田園調布、東急沿線とあって、待ち合わせの前に何処かでお昼食べられないかと思って、前々から行きたかった店など思いを巡らせていると…あ、鬼門の目黒に行こう!
目黒で一番行ったのはメグジこと二郎。でも駅から遠いし、駅前となると殆ど行ったことがない。麺たま川って店は行ったが、なくなってしまった。
目黒区には本当に縁がなくて、コッチ方面に来るとなると、どうせならと東横線で横浜や鎌倉に出てしまって、目黒は完全に乗換の通過エリアとなってしまう。
なもんで、こういう機会でもないと下りないので、以前からたま〜にチェックしていた幾つかの店があったので、その中から気になるメニューがある中華屋にロックオン!
メグジのある方向とは反対に行く。
全く土地勘がないので、どっちに向かって歩いているのかさえ分からないが、文明の利器を頼りにグーグル先生の言うとおり雑居ビルの間を進んでいくと、青緑の庇が可愛らしい、街に古くからある洋食屋みたいな佇まいを発見。


ラーメン ぱっくん亭【食べログ】
★★★★☆ 4.3
所在地:東京都品川区上大崎2-13-43
外に出ている看板には、ラーメン・定食とある。中華のメニューが一揃いというより、近隣サラリーマンがお昼にサッと食べたりできるような、ラーメンのセットとか日替わりメインの定食が揃う店っぽい。だから、いわゆる町中華とも少し趣が異なるのだろう。
ともあれ入ると中は案の定リーマンで一杯。店の横にも入口があり、2つの出入口から客が引っ切り無しに入っては出ていく。店の人も入っては出ていく。兎に角往来が激しい。
厨房ではオヤジさんが威勢よく鍋を振るい、パートさんかご家族か知らないが、女性従業員が数人フロアや会計をこなし、いい意味で忙しないというか、活気に溢れている。正しい駅前食堂といった風情。店内写真を撮ってるばやいじゃない。
テーブル席もあるが、厨房を囲むように変形L字の大きなカウンターがあるので、そこに着く。入口脇には冷水機の他、マンガ本も充実して、客がほぼ野郎とあって、男の子の隠れ家的雰囲気がある。
周囲の頼む定食やらのメニューを観察しつつ、先に出てきた沢庵をポリポリ齧り待つこと暫し。
シャンコ焼きそば¥550の登場!

昼のサービスライスもつけてもらったが、これで550円って申し訳なくなるレベルだなこりゃ。

とどのつまりシャンコってなんやねんって話だが、見ただけではサッパリわからない。食べ終わってもサッパリだったので、またもグーグル先生におねがいティーチャーしたところ、大日食品という製麺会社のブログがHITした【麺屋家族のお家ご飯】。漢字では香娘と書き、中国語で「かわいらしい娘さん」の意味という。昭和30年代に横浜の麺機屋が作り販売し、関東・東海地方に「香娘麺グループ」なんてのが立ち上がったとのこと。多加水で手揉み風にちぢれさせるのが特徴なんだって。

確かにやや平べったい形状で、食べると一般的な焼きそばより粉っぽさがないというかモッチリしている。見た目に黒いが、醤油味と書いてある程には味付け自体あまりキツくない分、油は結構効いてて、サービスライスによく合う。
モヤシのほか大きめのキャベツ片もそこそこ入ってて、お肉もちゃんとある。全体量は決して多いと言うほどでもないが、食べごたえがあっていい。名前のインパクトよりは大人しい感じだが、確実に元気をもらえる一皿だ。
う〜ん、これは他の定食も食べてみたくなる味。チャーハンとチビラーメンなんてあるしね。わざわざ来るというより、まさしく職場の近くで毎週の昼飯ローテに入れたくい1軒だろう。
いやはや、お昼にいい時間過ごせた。旨かったですわ。ごちそうさまでした。
