カテゴリ:酒場・ホルモン・串モノ・焼肉 > 焼肉

5

私プロデュース・いとこの男の娘出演のYOUTUBEエモウマい店の第15回は、羽生の路地裏でディープに営業するホルモン焼肉店「新井屋」に潜入してきやした〜
今回も当ブログ未掲載なので、潜伏の模様をどぞ。

羽生は、埼玉県の北端、群馬に入る直前にある街。ここに超ディープなセルフ焼肉の店があるという噂を聞いて、前々から行きたかったのだ。
東武伊勢崎線の羽生駅で下りる。駅前は夜が近い時間とはいえ真っ暗、暗い暗い♪
かつては賑わったと思しき、商店のあった形跡はあるものの、真っ暗な道を5分ほど歩いたところで、行けども行けども見えるのは住宅ばかり。

こんなところにあるんかいな?と訝しがっていると、突如「新井屋」と書かれた光る看板を発見!
外観
・・・って、看板はあるけど、店はどこ?
鬼太郎の妖怪アパートみたいに、見えない店でもあるのかと思いきや、民家の間の細ぉーい路地を入っていくように、看板の矢印は示している。
路地
指示のままに、おずおずと路地を進むと、人んちの玄関みたいなところに、暖簾がかかってるじゃないか。
え? え? ここ!?

入口
新井屋【食べログ】 ★★★★★★★★★★ ×∞ 理想郷
所在地:埼玉県羽生市中央1-8-3

勇気を出して中に入ると、そこは常連さんでぎゅうぎゅうの空間。
店内
ここだけ異世界感あるわ〜。めっちゃ盛り上がってるでー。
席がないので一旦外に出ると、タバコ吸いに出てきたオッチャンが、せっかく来たんだから入っていきなよって、みんなで詰めて席作ってくれた。
こういうところが地元密着店らしさだね。

お言葉に甘えて席につく。
卓上に焼き台がセットされていて、同行者とシェアするようだ。

で、まずはチューハイ(白=プレーン)380円でお疲れちゃん!
チューハイ
ジョッキも大きいけど、かなりの焼酎の割合。こういうところらしいわ〜。

で焼き物は、赤モン(タンハツミックス)450円メインに若ドリ500円とハラミ550円だったかな。
生ホルモン
そこにネギ300円を加えてみた。
ネギ

赤モンは見た通り、鮮やかな赤色で大ぶり!
焼台
早速焼きまっせ。
焼いてるところ
焼いて食べると、肉系はどれも表面カリカリで中はジューシー。適度な歯ごたえで肉感強く、旨みが口中でスパーク! 見た目から期待した通りのクオリティ!!
焼いてるところ2
ネギもシャキシャキで 焼いた時の香ばしさと甘味がやっぱイイっすわ。
タレは味噌なんだけど、見た目ほど辛くなくて、思ったよりマイルド。肉を邪魔せずイイ塩梅。

箸休めに周りが食べてて美味しそーだった、ヤッコとキュウリを追加。
豆腐(確か半丁200円)は定番の鰹節と醤油のバランスの妙。
ヤッコ
モロキュー300円は冷え冷えで、これぞ箸休め。モロあたり!
キュウリ
アルコールはルービー(生ビール小500円)にチェンジ!
ルービー
くぅ〜、モロキュウがサイコーに合うわ〜

アルコール計3杯に、再びハラミや赤モンを追加したりして、大満足でお会計。
噂に聞いてた通り、これぞ埼玉の秘境って感じがタマライっすわ。
ここを知ったきっかけは、演歌歌手の丘みどりが来てるのをTVで見たからなんだけど、アノ人、こういう店が好きで一人で入るらしい。スゲー。
行った日は、後から若いアベックも来てて、昭和レトロブームが後押ししてか、最近のこうした店の盛り上がりを感じる一夜だった。
というわけで、いやはや貴重な体験ができやした。激烈ウマウマシ!! ごちそうさまでした!

←クリック戴けると狂喜します

先日5/30(木)、辰巳出版より拙著『街道のグルメ』が発売されやした!
190520_kaido_low_plusOBI5/30(木)発売
刈部山本
『街道のグルメ
〜国道・都道・県道ローカル&昭和な味わい巡り 関東版』

タツミムック オールカラー144P ¥1500+税

【Amazon】等ネット他、書店にて
郊外ロードサイドで花開く、ドライブインから中華食堂・大衆食堂・ローカルチェーン・ご当地グルメまで、メディアでほとんど取り上げられない、地元民から愛されて続けている土着型大衆食店がついに白日の下に!
これまでにない1冊になっていると思います。【書籍詳細ページ】
本の中でも取り上げている焼肉バイキングの「けゐとく苑」をRettyグルメニュースで取り上げた記事が、お知らせが少々遅れたがUPされた。

カバー【連載:ロードサイド探訪記】
1450円から焼肉食べ放題!多摩ローカルの老舗焼肉バイキング「けゐとく苑」で驚異のコスパを体験!


全国チェーンではなく多摩エリアで独自に営業する焼肉食べ放題のロードサイド店が、実はアノHBB【過去記事】からの独立店だった!
本よりも写真を多数掲載してるし、どんな店が載っているのかの参考にもなると思うので、見てやってくだされ〜

5

Rettyグルメニュースの連載【「ローカルチェーン」探訪記】で、すたみな太郎の西新井店を紹介させてもらった。
【1240円から焼肉、寿司、スイーツ食べ放題!「すたみな太郎」は外食界のテーマパーク】
実は以前に戸田店に伺っているので、そのレポを簡単に紹介しておきたい。

西新井店も尾竹橋通りという埼玉へと足立を縦断する車通り沿いにあるのだが、東京都外に出るほうがよりロードサイド感を満喫できる。
というわけで、板橋区から新大宮バイパスで埼玉に入ると、高速で唯一の信号機がある美女木ジャンクションが直前というところで、アノ看板が見えてきた!

20180918061321-v8die

20180918153908-uyi27
すたみな太郎戸田店【食べログ】
★★★★★ 5.0 この値段でこの内容に文句言うやついるのか?
所在地:埼玉県戸田市笹目4-35-15
公式サイト:すたみな太郎戸田店

…ってここ、ひこバンバン【過去記事】の超近くではないか!?
ヤクルト二軍の戸田球場に行く途中に寄ったので、スグにピンときた。戸田のひこバンが閉店後、関東圏で唯一となった中山のヒコバン【過去記事】も閉店してしまったので、これは焼肉バイキングの弔いにはもってこいの立地だ。そうなれば思いっきり食わなければ失礼というものだ(どんな理論だ)。

昼営業終了間際にお邪魔したのだが、自分のように男性一人客が思いのほか多くて驚いた。それもガテン系のアニキ達が殆ど。
店内
(写真には客が殆ど写っていないが、この後ポツポツとだが確実に一人客が増えていく)
戸田は倉庫が多く、トラックなど輸送の通過拠点でもあるので、お昼に立ち寄るニーズがかなりあるのだろう。さらに食べ放題が平日昼だと1240円+税で食べられる。
価格表
体力使う仕事の合間、昼にガッツリ食べたいと思ってここら辺の普通の飲食店でも大盛りやおかず増やし足りたら、平気で1000円は軽く越えるだろう。
食べ放題だったら量を気にせず思う存分食べられるってわけか。意外なお一人様ニーズに最初は驚いたが、考えたら妙に納得してしまった。なるほど!

さて、まずは肉じゃ!とバイキングコーナーでいくつか見繕ってきて、席に戻る。
焼く前肉
カルビ系(もみ込みカルビだったかな)とスタミナ上ロース、ソフトカルビみたいのがあったのでそれと、大好物の玉ねぎをチョイス。
焼き始め
それらを焼き網の上に並べる。
しばらくすると、かなり脂が乗っていて結構ガスバーナーの上に落ちるようで、一気に炎がバーニングしてきた!
バーニング
久々の焼肉というのもあってかなりビビったが、その後はたまに少々燃え上がる程度に落ち着いてきた。
焼けた
これくらいになると頃合いですかね。
卓上
卓上には焼肉のタレがセットされてあるが、基本この一種類だけみたい。
タレにつける肉
小皿に溜めたタレの上に肉を乗せる。
20180918153907-0nu8o
そうこうしているうちに他の肉も続々焼けてくるので、気づくと小皿の上は肉の山盛り状態。
慌ててカッコむが、慌てようが何だろうが焼き立ての牛肉はやっぱ裏切らないッスよ。舌でとろける柔らかさ。そこに焦げた部分の香ばしさ。そして控えめでサッパリとした甘辛いタレが、ご飯の甘みを引き出して、それらが渾然一体となった瞬間、あぁオレは焼肉食ってんだなという幸せに浸れる。
オンザライス
そのあと、いろいろ焼いてはタレにつけてオン・ザ・ライスしてを繰り返す。
豚肉オンザライス
豚カルビだったかな、これもサッパリとして、幾らでも食べられそう。

他にもホルモンとか野菜も食べたが、焼き物以外も寿司やカレーなど充実しているのがすたみな太郎の特徴。物色していると、麺モノが目についた。
20180918153908-8rd9n
ナポリタンに肉じゃが、ポテトフライを盛ってみた。ありゃ、炭水化物ばっかだな。でもそんなもんお構いなし。西新井店でもそうだったが、こういった惣菜類も充実してて、どれもザ男子味でとても交換が持てる。スパなんてぐでんぐでんに茹だったケチャップ味だもの。でも味自体はそんなに濃くないから、安心して食べられる。

本当は果物やチャーハンあたりも行っておきたかったが、そろそろ腹が限界。90分コースのうち、70分にもうすぐなろうとする頃だったんで、これで〆だなとラストの品を物色していると、ソフトクリームマシーンが目についた。
子供の頃、遊園地や観光地、サービスエリアなんかの売店でこのマシーンを見ては、あぁいつか自分で思う存分巻いてみたいなぁと思っていたが、なんと食べ放題で試せるとは。やっぱ食べ放題は子供の頃の夢を叶える場所やね。
20180918153907-nvp93
器に盛って巻き巻きしてみたが、失敗するかと思いきや、思った以上にうまく巻けてない?
味は意外にサッパリ。甘さ控えめで、ベタつかず、肉食った後の口中をクールダウンするには最適。ほぉ、お店も考えてるなぁ。

制限時間を少し余裕を持って会計。
これだけ満足して1240円+税、文句いっちゃいけない。他にも同系統の食べ放題の店は激減したとはいえ、なくはないので比べたらココは劣るとか優れてるとかあると思うが、もうそういうのは無意味なくらい、トータルでの満足度はハンパない。単純に肉だけで十分すぎ。
仲間とワイワイやるのにもそりゃ向いてる店ではあるのだけど、平日の昼、誰の気兼ねなく1人で焼台占拠して好きなだけ肉食うという贅沢に浸るのがサイコーな気がしている。1人食べ放題焼肉、これからもっと来るかもしれないゾ。
というわけで、サイコー最幸♪ ごちそうさまでした!
←クリック戴けると狂喜します

Rettyグルメニュースの連載「ローカルチェーン」探訪記で新記事が公開されました。

1240円から焼肉、寿司、スイーツ食べ放題!「すたみな太郎」は外食界のテーマパークだ!

…実は焼肉バイキングとしては最古参の部類に入る、ロードサイド食べ放題チェーンを徹底的に楽しんできました。1970〜80年代にかけてのモータリゼーション全盛の頃の香りが残っています。

Rettyグルメニュースの第3弾がUP!。
辛味噌&ホルモン焼きの香ばしさが決め手!福岡B級グルメ"鉄板焼き"を食べに板橋「よかろうもん」へ
…第2弾で取り上げた、焼肉といっても鉄板焼きホルモンという福岡のソウルフード「【福岡メシの隠し球】「びっくり亭」の焼肉が最強ウメー!油と辛味噌がスパークするソウルフードに迫る」【Retty前回記事】の続編として、東京でも鉄板焼きが食べられる、板橋のよかろうもんに行ってきやした。

↑このページのトップヘ